DELIVERYお薬の配達

主に京都市左京区エリアを中心に、お薬配達サービスを行っております。お薬を受け取りに薬局に来ていただくことなく、薬剤師が配達にまいります。服用のご説明なども、薬剤師が配達時に行うから安心!是非、お気軽にご利用ください。

こんな方におすすめ
・電話診療をしてもらったのでお薬を自宅まで届けてほしい電話診療をしてもらったのでお薬を自宅まで届けてほしい
・病院のあと、お薬ができるまで待てないので、自宅まで届けてほしい病院のあと、お薬ができるまで待てないので、自宅まで届けてほしい
・外出できないので、お薬を受け取りに来局することができない外出できないので、お薬を受け取りに来局することができない
・薬局に行くことができないので、薬を取り寄せたい薬局に行くことができないので、薬を取り寄せたい

 

ご利用方法

STEP1.病院で受診
病院で受診し、発行された処方箋をお受け取り下さい。

STEP2.処方箋をFAXまたは当薬局にご持参いただく
直接ご持参いただくか、FAXでお送りください。お受け取り時に、お届けの指定日をお聞きいたします。当日または翌日に配達いたします。宝ヶ池調剤薬局のFAX 075-707-5009

STEP3.ご自宅でお受け取り&お支払い
ご指定の日時に、ご自宅に配達いたします。その場にて、薬剤師が服用説明も行います。また、お支払いは配達料はなく、お薬の実費のみいただいております。現金またはpaypayでお支払いが可能です。また、ご来店いただいた場合は、クレジットカードも対応しておりますので、処方箋をご持参いただく方でクレジット払いをご希望の方はその際にお申し付けくださいませ。

 

料金
お薬の代金 実費
※処方せんのお薬またはご購入予定のお薬の代金は、ご訪問先でいただきます。
配達料金 0円

ORDERお薬のお取り寄せ

宝ヶ池調剤薬局には、約700種類のお薬を常時ご用意しております。もし在庫がない場合は、お薬のお取り寄せも可能です。入荷次第ではありますが、翌日お渡しも可能。入荷され次第、配達もご利用いただけます。

こんな方におすすめ
・在庫がないお薬を取り寄せたい
・市販の薬局になかったので、取り寄せてほしい
・取り寄せして、自宅まで届けてほしい

 

料金
お薬の代金 実費
取り寄せ 0円

※ご注意
・在庫状況をご確認させていただき、当日依頼で、翌日のお届けも可能です。
・お渡し時に、お薬の代金をいただきます。
・お支払いは、現金、クレジットカード、各種pay払いが可能です。

PACKAGEお薬の一包化

1つの線量のパッケージ。処方箋をもとに、お薬の一包化も行っております。一包化とは、服用時期が同じ薬や1回に何種類かの錠剤を服用する場合などに、それらをまとめて1袋にすることです。ひとつの袋にまとめることで、飲み忘れ・飲み間違いや錠剤の紛失がなくなります。また、手が不自由で薬を取り出すことが難しいという方に便利です。袋に、「朝」「昼」「夜」や時間の記載ができますので、一目みて確認ができます。処方箋をもとに、お薬の一包化も行っております。

 

こんな方におすすめ
・薬の種類が多くて、服用するときにわかりづらい
・手が不自由で薬を取り出すことが難しい

※ご注意
・複数の病院からの処方箋がある場合は、病院に確認のうえ、一包化いたします。

料金
介護保険をご利用の方
(1割負担の場合)
訪問1回につき
単一建物居住者1人 509円
単一建物居住者2〜9人 377円
単一建物居住者10人以上 345円
医療保険をご利用の方
(1割負担の場合)
訪問1回につき
単一建物療養患者1人 650円
単一建物療養患者2〜9人 320円
単一建物療養患者10人以上 290円

※ご注意
・医療・介護制度に基づき居住環境や保険負担割合により、金額が異なります。 ◎薬剤師の訪問は介護保険の利用限度額の枠外です。
・訪問可能エリア外の方もお気軽にご相談ください。

HOME VISIT在宅訪問

調剤薬局として、在宅訪問(在宅訪問薬剤管理指導、居宅療養管理指導)も行っております。京都市左京区エリアを中心に、患者さまのご自宅やご入居先に薬剤師が訪問し、医師の処方せんをもとに、お薬のセットや薬剤管理を行います。服薬に関するご相談に応じるほか、体調や副作用のチェック、残薬などを調整します。お薬を受け取りに来れない方、飲み忘れる方、お薬の服用方法に困っている方、病気やお薬の服用について不安があるといった方にご利用いただいてます。調剤薬局として、在宅訪問(在宅訪問薬剤管理指導、居宅療養管理指導)も行っております。

 

こんな方におすすめ
・通院、来局が困難な方(歩行困難、認知機能の低下等で介助が必要 など)通院、来局が困難な方(歩行困難、認知機能の低下等で介助が必要 など)
・薬剤師訪問サービスが必要な方(自宅でのお薬の使用や管理に不安がある など)薬剤師訪問サービスが必要な方(自宅でのお薬の使用や管理に不安がある など)
・薬剤師訪問サービスが必要であると医師が認め、薬剤師に対して訪問指示があること薬剤師訪問サービスが必要であると医師が認め、薬剤師に対して訪問指示があること
・薬剤師訪問サービスのご利用に対し、患者さま(ご家族)の同意があること薬剤師訪問サービスのご利用に対し、患者さま(ご家族)の同意があること

 

Q&Aよくある質問

予約は必要ですか?

Tポイントがたまりますとありますが調剤もたまりますか?

TOP